トップページ
一宮寺について
行事案内
厄除・その他ご祈願
水子・その他ご供養
永代供養・納骨堂
お焚き上げ
オンライン授与所
お遍路
アクセス
お問い合わせ
5/20(火)13:00~ 永代土砂加持法会
2025.05.01
5/20(火)13時より
永代土砂加持法会を修法いたします。
一宮寺でお葬儀やご法事を執り行われた方、納骨や永代供養などで仏縁がある方々の供養会で、結集寺院方にご出仕いただき厳修いたします。
ご供養などをご希望されます方は事前にお送りさせていただきましたご案内の申込書を用いてお申し込みくださいませ。
なお、当日のお斎はございませんのでご承知おきください。
毎月21日に納骨堂にて執り行っている月並供養祭について
5月は永代土砂加持法会があるので月並供養祭はございません。
月並供養祭にご参拝を予定されていた方は20日の永代土砂加持法会にご参拝くださいませ。
一宮寺
087-885-2301
5月の写経体験お休み日時
2025.04.30
5月の写経体験お休み日時についてお知らせいたします。
●5月のお休み
・5月10日(土)12:00~14:00
9:00~12:00、14:00~16:00は体験可
・5月11日(日)9:00~11:00
11:00以降は体験可
・5月16日~20日
永代土砂加持法会の為、終日お休み
・5月21日(水)14:00~終日
9:00~14:00は体験可
体験を予定されていた方には大変申し訳ございませんが
ご理解ご協力の程よろしくお願い申し上げます。
4/28(月)10:00~ 護摩供
2025.04.19
4/28(月)10時より護摩供を執り行います。
護摩とは、お願い事を書いた護摩木(木札)をお不動様(不動明王)の炎にくべ、成就するよう祈願する真言宗の秘法です。護摩供で当日使用するお次第はこちらでご用意しておりますので、お不動様に祈りを捧げてみてはいかがでしょうか。普段身に着けている物や大事な物をお加持いただけますのでお持ちください。
体調の悪い方や発熱等のある方は参拝の自粛をお願いいたします。
堂内でのご参拝をご希望の方はお早めにお堂へお越しください。
座席数以上のご参拝があった場合は、護摩堂の回廊からお参りいただくか、大師堂へご案内いたしますのでそちらから護摩堂に向かってお参りください。
また、護摩を焚いている最中ははお堂の中が暑くなりますので、小まめな水分補給をお願いいたします。気分が優れないなど体調に異変を感じたときはお堂の外へ出てお休みください。
●お寺へ出向くことが難しい方
オンライン授与所にて護摩木のお申込みが可能です。
お寺で護摩木へ代筆し、28日以降に遥拝の証として護摩祈祷証をお送りいたします。
4/21(月)15:00~ 普通供養
2025.04.19
一宮寺では、普通供養と銘打って水子供養や先祖供養などを申込まれた方のご供養を毎月21日に執り行っております。
2025年4月は予定通り21日に執り行います。
●4月の普通供養
・4月21日(月)15:00より
・大師堂にて
お申込みをされた方でご都合のつく方はお参りください。
なお、回向証のお祀りを「ご自宅」と選ばれた方は21日にお渡し(ご郵送)いたします。
ご不明な点がございましたらお気軽にご連絡ください。
一宮寺 087-885-2301
4/21(月)13:00~ 月並供養祭
2025.04.19
一宮寺の納骨堂では、ご契約された方の供養祭を毎月執り行っております。
2025年4月は下記の通り執り行います。
ご都合のつく方はご参拝ください。
●月並供養祭
4月21日(月)13:00~
納骨堂 舎利羅にて
ご不明な点がございましたらご連絡ください。
一宮寺 087-885-2301
春の切り絵御朱印 3/27(木)より
2025.03.24
四国八十八ヶ所霊場 第八十三番札所 一宮寺では3月下旬になると境内の至る所で桜が開花します。特に護摩堂前の枝垂れ桜はこの時期に参拝される方の見所となっております。写真を撮られたり、近くのベンチに腰掛けてお花見されたりしています。
また、春のご参拝を更に楽しんでいただけるよう春の切り絵御朱印を授与いたします。お寺へご参拝することが難しい方は、オンライン授与所でお求めいただくことも可能です。この機会にご参拝いただければ幸いです。
●春の切り絵御朱印
授与期間:令和7年3月27日(木)より
授与場所:一宮寺 納経所(毎日8時~17時)
一宮寺 オンライン授与所
御朱印料:1,000円
A6サイズ
GW頃まで頒布予定です
オンライン授与所よりお求めの方は別途配送荷具料をご負担いただきます
4月の写経体験お休み日時
2025.03.19
4月の写経体験お休み日時についてお知らせいたします。
●4月のお休み
・4月21日(月)14:00~終日
9:00~14:00は体験可
・4月27日(日)9:00~11:00
11:00以降は体験可
体験を予定されていた方には大変申し訳ございませんが
ご理解ご協力の程よろしくお願い申し上げます。
3/28(金)10:00~ 護摩供
2025.03.16
3/28(金)10時より護摩供を執り行います。
護摩とは、お願い事を書いた護摩木(木札)をお不動様(不動明王)の炎にくべ、成就するよう祈願する真言宗の秘法です。護摩供で当日使用するお次第はこちらでご用意しておりますので、お不動様に祈りを捧げてみてはいかがでしょうか。普段身に着けている物や大事な物をお加持いただけますのでお持ちください。
体調の悪い方や発熱等のある方は参拝の自粛をお願いいたします。
堂内でのご参拝をご希望の方はお早めにお堂へお越しください。
座席数以上のご参拝があった場合は、護摩堂の回廊からお参りいただくか、大師堂へご案内いたしますのでそちらから護摩堂に向かってお参りください。
また、護摩を焚いている最中ははお堂の中が暑くなりますので、小まめな水分補給をお願いいたします。気分が優れないなど体調に異変を感じたときはお堂の外へ出てお休みください。
●お寺へ出向くことが難しい方
オンライン授与所にて護摩木のお申込みが可能です。
お寺で護摩木へ代筆し、28日以降に遥拝の証として護摩祈祷証をお送りいたします。
3/21(金)15:00~ 普通供養
2025.03.16
一宮寺では、普通供養と銘打って水子供養や先祖供養などを申込まれた方のご供養を毎月21日に執り行っております。
2025年3月は予定通り21日に執り行います。
●3月の普通供養
・3月21日(金)15:00より
・大師堂にて
お申込みをされた方でご都合のつく方はお参りください。
なお、回向証のお祀りを「ご自宅」と選ばれた方は21日にお渡し(ご郵送)いたします。
ご不明な点がございましたらお気軽にご連絡ください。
一宮寺 087-885-2301
3/21(金)13:00~ お彼岸供養祭
2025.03.16
一宮寺の納骨堂では、ご契約された方の供養祭を毎月執り行っております。
2025年3月は下記の通り執り行います。
ご都合のつく方はご参拝ください。
●お彼岸供養祭
3月21日(金)13:00~
納骨堂 舎利羅にて
ご不明な点がございましたらご連絡ください。
一宮寺 087-885-2301
3月の写経体験お休み日時
2025.02.28
3月の写経体験お休み日時についてお知らせいたします。
●3月のお休み
・3月1日
9:00~11:00
11:00以降は体験可
・3月9日9:00~11:00
11:00以降は体験可
・3月21日(金)14:00~終日
9:00~14:00は体験可
体験を予定されていた方には大変申し訳ございませんが
ご理解ご協力の程よろしくお願い申し上げます。
2/28(金)10:00~ 護摩供
2025.02.03
2/28(金)10時より護摩供を執り行います。
護摩とは、お願い事を書いた護摩木(木札)をお不動様(不動明王)の炎にくべ、成就するよう祈願する真言宗の秘法です。護摩供で当日使用するお次第はこちらでご用意しておりますので、お不動様に祈りを捧げてみてはいかがでしょうか。普段身に着けている物や大事な物をお加持いただけますのでお持ちください。
体調の悪い方や発熱等のある方は参拝の自粛をお願いいたします。
堂内でのご参拝をご希望の方はお早めにお堂へお越しください。
座席数以上のご参拝があった場合は、護摩堂の回廊からお参りいただくか、大師堂へご案内いたしますのでそちらから護摩堂に向かってお参りください。
また、護摩を焚いている最中ははお堂の中が暑くなりますので、小まめな水分補給をお願いいたします。気分が優れないなど体調に異変を感じたときはお堂の外へ出てお休みください。
●お寺へ出向くことが難しい方
オンライン授与所にて護摩木のお申込みが可能です。
お寺で護摩木へ代筆し、28日以降に遥拝の証として護摩祈祷証をお送りいたします。
2/21(金)15:00~ 普通供養
2025.02.03
一宮寺では、普通供養と銘打って水子供養や先祖供養などを申込まれた方のご供養を毎月21日に執り行っております。
2025年2月は予定通り21日に執り行います。
●2月の普通供養
・2月21日(金)15:00より
・大師堂にて
お申込みをされた方でご都合のつく方はお参りください。
なお、回向証のお祀りを「ご自宅」と選ばれた方は21日にお渡し(ご郵送)いたします。
ご不明な点がございましたらお気軽にご連絡ください。
一宮寺 087-885-2301
2/21(金)13:00~ 月並供養祭
2025.02.03
一宮寺の納骨堂では、ご契約された方の供養祭を毎月執り行っております。
2025年2月は下記の通り執り行います。
ご都合のつく方はご参拝ください。
●月並供養祭
2月21日(金)13:00~
納骨堂 舎利羅にて
ご不明な点がございましたらご連絡ください。
一宮寺 087-885-2301
2/2(節分)14:00~ 開運厄除・星祭り
2025.01.23
毎年恒例の行事、星祭りのご案内です。
2/2(節分)に「開運厄除 星祭り」を執り行います。
星祭りとは
一年の節目である節分に
その年の幸運や厄除け、願いや目標をお祈りする行事です。
当年星(とうねんじょう)という星が一年毎に回ってきますが
この星が一年の吉凶を左右することになります。
星回りの良くない年は悪事災難から免れることができるように
星回りの良い年はより一層良くなるようにご祈願いたします
お一人さまからご家族皆さままで多様にお申込みいただけます。
お申込みいただいた方々にはお名前をお入れした御札を節分後にお届けいたします。
御札のお申込みは当日まで受付ております。
詳細は
行事案内ページ
をご覧ください。
また、節分にちなんで福豆付きのくじを1月下旬よりご用意いたします。
ご参拝の際は是非お受けください。
●開運厄除 星祭り
時間:14:00~
受付:終日
場所:大師堂
昨年の御札はお寺にお持ちいただくかお送りください。
お焚き上げいたします。
体調の悪い方や発熱等のある方は参拝の自粛をお願いいたします。
ご不明な点がございましたらお問合せください。
一宮寺
087-885-2301
1
2
3
4
5
6
7
8
9
NEXT >>
トップページ
一宮寺について
行事案内
厄除・その他ご祈願
水子・その他ご供養
永代供養・納骨堂
お焚き上げ
オンライン授与所
お遍路